伸び追い手 (のびおいて) 伸びること。四伸び。 伸びる (のびる) 四を打って追うこと。四伸び、伸び追い手とも言う。 乗り押え勝ち (のりおさえがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を押さえ込む状態になっている勝ち方。 乗り返し (のりかえし) 乗り手を防ぎながら追い手を打つこと。 乗り切り勝ち (のりきりがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
伸びる (のびる) 四を打って追うこと。四伸び、伸び追い手とも言う。 乗り押え勝ち (のりおさえがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を押さえ込む状態になっている勝ち方。 乗り返し (のりかえし) 乗り手を防ぎながら追い手を打つこと。 乗り切り勝ち (のりきりがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り押え勝ち (のりおさえがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を押さえ込む状態になっている勝ち方。 乗り返し (のりかえし) 乗り手を防ぎながら追い手を打つこと。 乗り切り勝ち (のりきりがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り返し (のりかえし) 乗り手を防ぎながら追い手を打つこと。 乗り切り勝ち (のりきりがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り切り勝ち (のりきりがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り手 (のりて) 相手の追い手を防ぎながら、こちらの追い手となる手。 乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り手防ぎ (のりてふせぎ) 相手が四三を作ると、四で乗れるようにする防ぎ。 乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
乗り通し勝ち (のりとおしがち) 四三が四で乗られ、その四を乗り返してできた棒四が、相手の四を分断する状態になっている勝ち方。 乗る (のる) 乗り手を打つこと。 投稿のページ送り 1 2 全て お知らせ 大会・イベント案内 大会・イベント報告 棋士 連珠世界 商品 用語 行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行