用語

用語な行
Column

な行

夏止め (なつどめ)
三連の特殊な止め方で、三連の両端ともの間隔を開けて止める止め方。
難局 (なんきょく)
難しい局面。
握り (にぎり)
【意味1】「先後握り」先手(後手)、または仮先(仮後)を決める方法のひとつ。双方の対局者が石を握り、その合計が奇数なら黒石を握った者が仮先、偶数ならばその逆。 【意味2】「珠型握り」握り打ちにおいて、珠型を決める方法。双 […]
握り打ち (にぎりうち)
握りにて、先後や珠型を決めて打つ打ち方。
逃げる (にげる)
狙い手をかわすこと。
二抜き連珠 (にぬきれんじゅ)
相手の二連を挟みこむと、相手の石を盤上から取り去る事ができる、特殊な五目並べ。相手より先に五連するか、定められた数の石を取り去るかした方の勝ちとなる。
入段 (にゅうだん)
有段者になること。
二連 (にれん)
石が二つ連なり、次に三を作ることができるもの。
狙い手 (ねらいて)
白にしかできない追い手で、極め手で勝つことを意図した含み手のこと。
狙う (ねらう)
【意味1】狙い手を打つこと。 【意味2】あることを目標にすること。