用語

用語
三連 (さんれん)
三つの石が連なった状態のこと。
(し・よん)
活四とも言う。あとひとつ石を加えると五連となる状態。細かく分けると、四連と飛び四とがある。
四追い (しおい)
連続した四で相手を追うこと。
四追い勝ち案 (しおいがちあん)
詰連珠で、四追いで打ち進むもの。
四先 (しさき)
相手方に四追い以外の追い手がある時、先に四伸びで食い止め攻めること。
四三 (しさん)
四と三を同時に作ること。四三は連珠の基本的な勝ち方で、とくに黒にとっては唯一の勝ち方である。
四々 (しし)
一手で同時に二つ以上の四を作ること。ただし、黒が四々をした場合は四々禁で負けとなる。 一直線上の四々