用語

用語た行
Column

た行

月の傘 (つきのかさ)
名月からなる、白四手目の防ぎのひとつ。
詰連珠 (つめれんじゅ)
追い勝ちの問題。限珠案 四追い勝ち案 追詰め勝ち案 の三種類がある。
鶴の巣篭もり (つるのすごもり)
渓月や峡月からなる、白四手目の強防。
(て)
【意味1】手筋や作戦のこと。 【意味2】着手や手番のこと。
手合 (てあい)
対局をすること。
手合割り (てあいわり)
【意味1】対局相手を割り振ること。 【意味2】連珠会ごとの運用ルールのこと。
手順前後 (てじゅんぜんご)
【意味1】同じ形にもっていくのに、打つ手順を間違えて、思っていた局面とは違った局面になってしまうこと。 【意味2】勝てる局面で打つ手順を間違えてしまい、勝ちを逃すこと。
手筋 (てすじ)
【意味1】勝つための手立て。筋。 【意味2】打つ順序がスムーズにいくこと。
手詰まり (てづまり)
何の手立ても無くなってしまうこと。
手番 (てばん)
石を打つ順番。