【意味1】何らかの意図が込められた着手。もしくは、形勢を有利にする為の相手に仕掛ける罠。 【意味2】主に、黒の定石に対する白の対策法。
相手の手筋を切り崩し、己の陣を組立てること。
棒四の一歩手前の状態。活三とも言う。三っつの石が連なる活三連と、石ひとつ分開く飛び三とがある。
基本珠型の一つ。直接12号ともいう。直接打ちからなり、桂打ちに分類される。
基本珠型の一つ。直接5号ともいう。直接打ちからなり、桂打ちに分類される。
一手で同時に二つ以上の三を作ること。ただし、黒が三々をした場合は三々禁で負けとなる。
黒に課せられた禁手のひとつ。黒が三を同時に二つ以上作ると負けとなる。